おむつストッカーは代用できる?使うメリットや種類、おすすめ商品を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

おむつストッカーはいらない?あると便利なメリットを解説

毎日欠かせない赤ちゃんのお世話のひとつに、おむつ交換がありますね。

新生児のときは1日に10回以上替えるとも言われています。

頻繁に使うおむつは、すっきり取り出しやすい場所に収納したいもの。そこで便利なのが「おむつストッカー」です。

おむつストッカーとは、おむつをまとめて収納できるケースのこと

おむつストッカーはマストで買うべきですか?

おむつストッカーは必ず買っておくべきアイテムなのでしょうか?

用意するメリットを見ていきましょう。

別の場所に持ち運びできる

おむつストッカーは、おむつや赤ちゃんのお世話グッズなどをケースごと持ち運びすることが可能です。

日中はリビングで過ごし、夜は寝室に移動して眠る場合でも、おむつストッカーがあればふたつの部屋におむつを用意しておく必要がないので便利ですね。

赤ちゃんお世話グッズをまとめて収納できる

おむつストッカーに、赤ちゃんのこまごましたお世話グッズを一緒に収納しておくことができます

赤ちゃんのお世話グッズのなかには、綿棒や爪切り、清浄綿など、サイズの小さいこまごましたものが含まれています。

それをひとつの場所にまとめて収納しておくと、いざ必要!となったときに慌てて探す手間が省けます。

赤ちゃんのお世話は泣いているなか慌ただしくおこなうことも多いので、探し物がスムーズに見つかるだけでも育児の負担は軽減できるかもしれません。

ストック管理がしやすい

おむつストッカーを使うことで、おむつの残りが分かりやすく、買い足すタイミングがつかみやすくなります

おむつをそのまま袋に入れて保管していると、残り何枚かが見えにくく、気が付いたらうっかりストックがなくなってしまった!なんてことも。

おむつストッカーに補充する際に、残りのおむつの枚数をチェックすることで、買い忘れを回避することが可能です。

おむつストッカーの代用品や中身のチェックリストを紹介

おむつストッカーは別のもので代用できますか?

おむつストッカーを、身の回りにあるもので代用することは可能です。

ただし、おむつ専用のアイテムではないのでサイズを調整したり入れ方を工夫する必要が出てくることも。

この章では、おむつストッカーの代用品や、中身のチェックリストについて解説していきたいと思います。

おむつストッカーの代わりになるもの

おむつストッカーの代わりになるものはこちら。

おむつストッカー代用品
・ファイルボックス

・バスケット

・マガジンラック

・収納ケース

・タオルストッカー

100均やホームセンターでそろえられるものばかりですね!

大きめの収納ケースなどは、おむつや着替えを一緒にしまっておけますし、タオルストッカーは、ぴったりサイズを選べばおむつを1枚ずつ取り出せる便利グッズに変身!

お手持ちのアイテムを少し工夫しておむつストッカーとして使うのもありですね。

おむつストッカーに何入れる?

おむつストッカーには、おむつだけでなく、赤ちゃんのお世話グッズも一緒に入れておくと便利。

どんなものを入れるのがいいのでしょうか。

いくつか例を挙げてみましょう。

おむつストッカーの中身リスト
・おむつ

・おしりふき

・ガーゼ

・綿棒

・清浄綿

・爪切り

・保湿クリーム

・おむつ替えシート

おむつストッカーの種類やサイズにより入れられるアイテムは変わってきますが、おむつ替えや授乳、お風呂上がりのケアなどに使うものをすべてまとめて収納しておくと、赤ちゃんのお世話をするときに助かりますね。

小分け収納できるタイプのおむつストッカーも多く販売されていますので、こまごましたものもすっきりまとめられるはずですよ!

おむつストッカーの種類は大きく分けて4種類!それぞれの特徴やおすすめ商品も

おむつストッカーはどんなタイプのものが使いやすいですか?

ひと口におむつストッカーと言っても、さまざまな種類が売られていて、どれにするのがいいか迷いますよね。

タイプ別に特徴を見ていきましょう。

持ち運びにはバスケットタイプがおすすめ

リビングや寝室、脱衣所など、いろいろな場所でおむつ交換や赤ちゃんのお世話をするおうちには、持ち運びしやすいバスケットタイプがおすすめ

バッグのように持ち運びできるので、それぞれの部屋でお世話ができちゃいます。

コンパクトにまとめるなら吊り下げタイプが◎

できるだけコンパクトにまとめたいなら、吊り下げタイプが便利

ベビーベッドなどに吊り下げるタイプは、場所もとらずすっきり収納できますよ。

小さめサイズの商品なら、複数個買うことでおむつ以外のものもまとめて整理できて◎。

大容量収納したいママにはワゴンタイプも

おむつも服もとにかくひとつにまとめてたくさん収納したいママパパは、ワゴンタイプはいかがですか?

キャスターがついている商品も多いので、部屋のなかの移動もラクチンです。

キッチン用のワゴンをおむつストッカーとして利用するのもありですね。

衛生面重視ならボックスタイプが安心

衛生面が気になるおうちは、蓋つきのボックスタイプが◎

赤ちゃんの肌に触れるおむつは、できるだけ清潔に保管したいというママパパも、蓋つきなら安心ですね。

蓋だけでなく、巾着のようにふさぐタイプのものもありますので、デザインなどぜひ好みのものを探してみてください。

お気に入りのおむつストッカーで毎日の育児を快適に

おむつストッカーは、必ず準備しなくてはいけないアイテムではありませんが、毎日の育児の手助けをしてくれる便利グッズだといえます。

ぜひ、生活スタイルに合ったお気に入りのおむつストッカーを見つけ、毎日のおむつ交換を快適にこなしましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。