材料
- 水
- 100ml
- 寒天
- 3g
- 牛乳
- 200ml
- いちご
- 適量
手順①
小鍋に水、寒天を入れ混ぜる。
手順②
中火で熱し、沸いてきたら弱火にする。耐熱性のゴムベラなどで1分ほど混ぜながら加熱し、しっかり煮溶かす。
手順③
牛乳を少しずつ加え、沸騰させないよう注意しながら混ぜて温める(軽くふつふつする程度まで)。
手順④
③の火を止め、粗熱が取れたら容器やバットに入れて、冷やし固める。冷やし固めている間に、いちごを刻み、つぶして裏ごししておく。
手順⑤
④が固まったら食べやすい大きさにカットして、上からいちごをかける。
このレシピに含まれるアレルゲン
【該当アレルゲン:乳】
離乳食を与える前にチェック!
はじめて離乳食を与える人、離乳食についての基本の知識を知りたい人は、以下のページもご覧ください。
- 12~18ヶ月ごろ(完了期)を目安にしています。やわらかい肉だんごくらいのかたさを目安に、お子様の様子に合わせて食材の大きさや固さ、量は調整してください。
- 初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意し、複数の食材といっしょに与えることはせず、小さじ1程度の量を午前中に与え、食後の様子を見守ってください。アレルギーのリスクがある場合やアレルギーと診断されている場合は、医師の指導に従ってください。
- 材料表中の単位は、一部を簡略化して表示しています。 小さじ=計量スプーン小(5ml)、大さじ=計量スプーン大(15ml)、カップ=計量カップ(200ml)
- とくに表記がない場合も、皮をむく、種をとる、ヘタをとる、芽をとるなどの下処理を行ってください。材料の分量は可食部です。
- 電子レンジの加熱時間は目安です。電子レンジの機種や使用条件により、加熱状態は一定でないことがあります。
■レシピ監修の小児科の先生
濵野 翔 先生
杏林大学医学部卒。小児科医。アレルギーと呼吸器を専門とした小児科「ベスタこどもとアレルギーのクリニック」院長。
■レシピ監修の管理栄養士の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。