初めてママ友を自宅に招くとき、飲み物って意外と悩みませんか?好みがわからないし、子ども用もいるし…と、いろいろ考えてしまいますよね。
この記事では、そんなときに「これなら安心!」と思えるような飲み物の選び方と、おすすめドリンクを紹介します。
かしこまらずに楽しめるティータイムのヒント、ぜひチェックしてみてくださいね。
ママ友の家へ行くときの手土産についても知りたい方はこちらもチェック!
ママ友に喜ばれる飲み物選びのコツ

ママ友を迎えるときに「これで大丈夫かな?」と迷わないための飲み物選びのコツを紹介します。ちょっとした工夫で、場の雰囲気もぐっとなごみやすくなりますよ。
選べるスタイルにする

コーヒーがちょっと苦手だから、紅茶が選べてよかった!
飲み物は1種類にしぼらず、いくつか選べるスタイルにすると喜ばれやすいです。コーヒー、紅茶、ジュースなどを2〜3種類ほど用意しておくと、ママ友も自分の好みで選べてリラックスしやすくなります。
無理なく準備できる範囲でOKなので、気軽に選べる雰囲気を作ってみましょう。
子ども用の飲み物も用意する

子どもが飲めるものがあって助かりました!
ママ友が小さなお子さんを連れてくる場合は、大人用とは別に子ども向けの飲み物も準備しておくと安心です。100%ジュースや麦茶、水など、年齢や好みに合わせて選べるといいですね。
紙パックの飲みきりサイズなら、こぼす心配も少なくて片付けもラクちん。お互いに気をつかわず過ごせる工夫として、子ども用ドリンクもぜひ忘れずに用意しておきましょう。
季節に合った飲み物を意識する

冷たいフルーツティーが出てきて、夏らしくてよかった!
季節感のある飲み物は、ちょっとしたことで印象がよくなります。たとえば夏ならアイスティーや麦茶、冬ならホットココアや温かいほうじ茶など、気温や天候に合わせて選ぶと自然なおもてなしになります。
特別な準備は不要で、「今の季節にちょうどいい」を意識するだけで、ぐっと雰囲気がやわらぎます。季節のドリンクで、リラックスした時間を演出しましょう。
ママ友のおもてなしにおすすめの飲み物

ここでは、ママ友とのティータイムにぴったりな具体的な飲み物をご紹介します。
どれを出したらいいのか迷ってしまうときでも、定番を押さえておけば大丈夫。あとはちょっとした工夫で、気取らずに「ちゃんと考えてくれてるな」と伝わるおもてなしができますよ。
コーヒー

コーヒーは定番だけに、ちょっとした工夫で印象が変わります。おすすめはスティックタイプのインスタントコーヒーを何種類か用意すること。
カフェオレやバニラ、ヘーゼルナッツなど、香りや味の違いが楽しめるフレーバー入りを混ぜておくと、選ぶ時間もワクワクします。
甘めが好きな人も、無糖派の人も自分好みを見つけやすく、気楽に楽しめるのがポイント。気取らないのに、ちょっと気が利いてると思ってもらえるアイデアです。

紅茶

紅茶もコーヒーと同じく、好みが分かれやすい飲み物なので、種類を少しだけでもそろえておくと安心です。
ストレート、ミルクティー向きのものなど、2〜3種類あると選ぶ楽しさが生まれます。ティーバッグなら扱いやすく、後片付けも簡単。香りのある紅茶はリラックス感もあり、ティータイムにぴったりです。

お茶

ほうじ茶や玄米茶、麦茶などのお茶類は、カフェインが気になる人や温かいものが好きな人に喜ばれます。クセが少なく、飲み慣れている味なので、ほっとひと息つきたいときにもぴったり。
ノンカフェインのルイボスティーなどを用意するのも◎。急須を使わず、ティーバッグやペットボトルでOKですよ!


フルーツジュース・子ども用飲料

子ども用の飲み物は、こぼしにくくて飲みやすいものを選ぶのがポイント。紙パックのジュースや麦茶、ストロー付きのペットボトルなら、そのまま出せてラクちんです。
小さな子どもは飲めるものに制限があることもあるので、事前に何が飲めるか聞いておくのも◎。ジュースをフタ付きのプラスチックカップに移してあげるのもおすすめですよ。
ちょっと特別感のあるドリンク

気取らないけれど、ちょっと特別感がある飲み物を1つ用意しておくと、おもてなし感が自然に伝わります。
たとえばフレーバーティーは香りが良く、カフェ気分を演出できますし、カットフルーツやミントを入れたデトックスウォーターは見た目も爽やかで写真映えも◎。
大げさな準備はいらず、グラスやピッチャーを使うだけで雰囲気が出ておすすめです♪

ママ友のおもてなしにぴったりなお菓子

ここでは、ティータイムをより楽しくしてくれるお菓子をご紹介します!手作りじゃなくてもOKで、市販のものでも選び方や盛り付けで印象がぐっと変わります。
ひと口サイズや甘さ控えめなど、ちょっとした工夫で「気が利いてるな」と感じてもらえるはず。大人も子どもも楽しめるようなおやつを揃えて、気負わずにおもてなし時間を楽しみましょう。
ひと口サイズのお菓子

食べやすさと気軽さを重視するなら、ひと口サイズのお菓子がぴったり。クッキーやフィナンシェ、ミニドーナツなど、手を汚さずにつまめるものは、会話の邪魔にもなりにくくて好印象です。
小さなお皿や木のトレー、ガラスプレートなどを使って数種類を並べるだけでも、グッと雰囲気がアップします。ワックスペーパーや小さなカップを使って仕切ると、カフェ風の盛り付けに。
ほんの少しの工夫で「丁寧に用意してくれたんだな」と伝わる、おもてなしのポイントになりますよ。

甘さ控えめのお菓子

甘いものがあまり得意じゃないママもいるので、甘さ控えめなお菓子があると喜ばれます。ビスケットやクラッカー、チーズ系のスナックなどは、ほどよい甘さで食べやすく、重たく感じにくいのがポイント。
会話の合間につまみやすく、甘いお菓子とのバランスもとりやすいですよ。甘いお菓子と一緒に、しょっぱい系や素朴な味のものを並べておくと、好みに合わせて選びやすくなります。いろいろあると自然と手が伸びやすく、気楽に楽しめますよ。

年齢に合った、子どもが食べやすい果物やお菓子

子ども向けのおやつは、年齢に合った食べやすさを意識するのがポイントです。小さなお子さんなら、ゼリーやボーロなどが◎。大きめの子にはフルーツや小袋タイプのお菓子もおすすめです。
ただ、アレルギーや苦手な食材があることもあるので、いずれにしても「何が食べられるかな?」とさりげなく聞いておくと安心!ひと口サイズで手を汚さずに食べられるものを選べば、子どももリラックスして過ごしやすくなりますよ。
気負わずにママ友とのティータイムを楽しもう
ここまで、ママ友をおもてなしするときにおすすめの飲み物やお菓子選びのコツをご紹介しました。最初は「何を出せばいいのかな」と悩むかもしれませんが、無理に完璧を目指さなくても大丈夫です。
ちょっとした気づかいや選べるスタイルで、自然と会話もなごみます。子どもが一緒でも楽しめるように工夫して、リラックスした時間を過ごせたら、それがいちばんのおもてなし。気負わず、気楽にティータイムを楽しんでくださいね。
コメント