身に付ける虫よけグッズを厳選紹介!身に付けるタイプのメリットと選び方

本ページはプロモーションが含まれています。

虫刺されが気になる季節、毎回スプレーや塗り薬を使うのは少し面倒に感じることもありますよね。そんなときに便利なのが、身に付けるタイプの虫よけグッズです。

本記事では、肌にやさしくて準備もラクな、身に付ける虫よけグッズのメリットや選び方を紹介。おすすめの商品も厳選しましたので、虫よけ対策を手軽に取り入れたい方はぜひチェックしてみてください。

身に付ける虫よけのメリットは?

スプレーや塗り薬とは違い、身に付けるタイプの虫よけは手軽に使えるのが魅力です。ここでは肌へのやさしさや、使いやすさなどの身に付ける虫よけのメリットを紹介します。

肌トラブルが気になる方にも◎

肌が敏感な方や小さな子どもには、虫よけスプレーや塗り薬の成分が刺激になることも。そんなときに便利なのが、身につけるタイプの虫よけです。

直接肌に塗らなくても効果が期待できるので、肌トラブルを避けたい方にぴったり。成分が気になる方でも取り入れやすいのが魅力です。

手首・服・ベビーカーなどに付けるだけなので準備がラク

身につける虫よけグッズの魅力は、なんといっても手軽さ。スプレーのように塗り直す手間がなく、手首や足首にブレスレットをつけたり、服やベビーカーに付けたりするだけで使えるのがポイントです。

お出かけ前にさっと準備できるので、忙しい朝や急な外出にも◎。日常使いにぴったりな虫よけ対策になりますよ。

身に付ける虫よけのデメリット

手軽で便利な身に付ける虫よけですが、使う際にはいくつか注意点も。ここでは、効果の範囲や安全面など、事前に知っておきたいデメリットを紹介します。

身に付けるタイプは効果がやや限定的な場合も

身に付ける虫よけグッズは、気軽に取り入れやすい反面、虫よけ効果が感じられる範囲が狭いとされる点はデメリットです。たとえば、手首に着けた場合、その周辺には効果を期待しやすい一方で、全身をカバーするには十分でないことも。

とくに野外での長時間の活動や虫の多い場所では虫よけスプレーと併用するなど、シーンに応じた対策をとるのが良いでしょう。

誤飲に注意が必要

身に付ける虫よけグッズには、ブレスレットやシールなど、小さなパーツで構成されているものもあります。とくに赤ちゃんや小さな子どもが身につける場合、口に入れてしまうおそれがあるのはデメリットのひとつ。

カラフルでかわいらしい見た目のものほど、おもちゃのように見えてしまうこともあります。使用する際は、大人がしっかり見守って使用することが大切です。

身に付ける虫よけグッズ選び方のポイント

身に付ける虫よけグッズは、見た目だけで選ぶと使いにくいことも。快適に使うためには、サイズや成分、使うシーンなどに注目することが大切です。ここでは選び方のポイントを紹介します。

サイズやタイプを確認

身に付ける虫よけグッズには、ブレスレット型、クリップ型、シール型などさまざまなタイプがあります。お子さんの年齢や使う場所に合わせて、使いやすい形を選ぶことが大切です。

サイズが合っていないと落ちやすかったり、違和感を感じて嫌がることも。手首や足首につけるなら、ぴったりしすぎず、ゆるすぎないサイズを選びましょう。

タイプとサイズが合っていることで、より快適に虫よけ対策ができますよ。

使いたいシーンに合うかチェック

虫よけグッズは、使うシーンに合ったタイプを選ぶことで、より快適に使うことができます。たとえば、外で元気に遊ぶときにはブレスレット型やクリップ型がぴったり。

ベビーカーにはベビーカーに吊り下げるタイプが便利です。シールタイプは衣類に貼るだけで使えるので、荷物が多いときにも手軽に取り入れられますよ。

使用する場所や過ごし方に合わせて、使いやすいタイプを選んでみてくださいね。

年齢や成分を確認

虫よけグッズを選ぶときは、対象年齢や成分表示をしっかり確認することが大切です。小さなお子さんには、年齢に合ったものや肌にやさしいタイプが安心。

化学成分が気になる方は、天然由来のものを選ぶのがおすすめです。使用前にはパッケージの表示をよく読み、家族のライフスタイルや肌質に合ったものかどうかをチェックしてみてくださいね。

身に付ける虫よけグッズおすすめ4選

ここからは、手軽に使える身につけるタイプの虫よけグッズを厳選して紹介します。ブレスレットやシール、クリップなど、日常のシーンに合わせて使いやすいアイテムをチェックしてみてください。

ピジョン 虫くるりん シールタイプ

服やベビーカーにペタッと貼るだけで使える、手軽な虫よけシール。シールには、虫が寄りつきにくいとされる天然ハーブの精油が染みこんでいて、やさしい柑橘系の香りがふんわり広がります。

動物のかわいいイラスト入りで、子どもも喜んで使ってくれそう!使用環境にもよりますが、約6時間ほど効果が持続します。外出時のちょっとした虫よけ対策にぴったりですよ。

SUO(R)クリップ型虫よけ

帽子や靴、カバンなどにサッとつけられる、クリップ型の虫よけアイテム。コンパクトなのに、半径1.5〜2mほどの範囲に香りが広がるのが特徴です。

シトロネラをはじめとした虫が嫌がるとされるアロマオイルを配合し、持続時間は約60日。デザインのバリエーションも豊富で、おしゃれに虫よけ対策をしたい方にもぴったりですよ。

ピジョン 虫くるりん つり下げタイプ

ベビーベッドやベビーカーにさっと取りつけられる、赤ちゃんにやさしいつり下げタイプの虫よけです。天然のシトロネラ精油と植物由来成分を使い、穏やかな柑橘系の香りがふんわり広がります。

お部屋に置いても使えるので、室内外どちらでも活躍してくれますよ。香りの強さはスライドバーで調節可能。使い方もシンプルで、1度の設置で約90日使えるのもうれしいポイントです。

パラキート 虫よけブレスレッド

こちらは、パラキートのブレスレット型の虫よけ。ベンダーやシトロネラなど7種のハーブ精油がブレンドされていて、自然な香りで虫を寄せつきにくくします。ディートやアルコールを使っていないのも◎。

水に濡れても使えるので、アウトドアや水辺のレジャーにもおすすめです。見た目もおしゃれで、子どもが自分からつけたくなるような楽しいデザインが揃っています。

塗らなくていい身につける虫よけで手軽に虫刺され対策を取り入れよう

ここまで、身につける虫よけグッズのメリットや選び方、おすすめアイテムを紹介しました。スプレーやクリームを使わなくても、手首や服に付けるだけで虫刺され対策ができるのは大きな魅力です。

肌に直接触れないタイプも多く、子どもにも使いやすいのがうれしいポイント。使うシーンや好みに合わせて、自分に合ったアイテムを取り入れて、快適な毎日を過ごしましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。