豆腐を凍らせ、乾燥させてつくる高野豆腐。長期保存できるので、離乳食でも重宝します。調理をすると食材やだしなどうまみを吸ってやわらかくなり、噛むとジュワーッとうまみが広がります。
ただ、豆腐よりも食感があるので、赤ちゃんに与えるときはすりおろしてから与えるなど月齢にあわせた下ごしらえをしましょう。
ここでは、高野豆腐の選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。
離乳食の高野豆腐はいつから食べさせていい?
高野豆腐は離乳初期(5~6か月ごろ)から食べることができますが、もし初期で与える場合は、豆腐やしらすなどほかのたんぱく質に食べ慣れた初期の後半から始めましょう。
ペーストにしてもザラザラとした舌ざわりが残るため、無理に与えず、赤ちゃんの様子を見ながら進めるようにしてください。中期ごろまではすりおろしたものを与えてください。
高野豆腐の栄養は?
豆腐よりもたんぱく質が多く含まれています。また、鉄分やカルシウムなども豊富で、栄養価の高い食材です。
おいしい高野豆腐の選び方は?
なるべく添加物の入っていないものを選びましょう。小さくカットされたものや高野豆腐を粉末状にした粉豆腐というものが売っていますので、これを使うと便利ですよ。
調理のポイント
乾燥した高野豆腐をすりおろし粉末状に
中期ごろまでは、乾燥した状態の高野豆腐をすりおろし器ですりおろし、粉末状にしてから煮たものを与えましょう。
初期は野菜ペーストやおかゆに混ぜて
すりおろしてもザラザラとした舌ざわりがあるため、初期でもし与える場合は、野菜ペーストなどほかの食材のとろみづけに使いましょう。
また、おかゆに混ぜて食べさせるのも◎。赤ちゃんの様子を見ながら進めてください。
水で戻してから刻みましょう
後期以降に食べさせるときは、水で戻した高野豆腐が刻みやすく便利ですよ。だしやほかの食材と一緒に煮るとうまみを吸っておいしくなります。
冷凍保存のコツ
月齢別に調理した高野豆腐を小分け冷凍
乾物のため、もちろん長期保存できますが、調理した高野豆腐は冷凍保存することが可能です。
月齢別にあわせた調理方法で調理した高野豆腐を、製氷皿やフリーザーバッグに入れて冷凍保存すると1回分ですぐ使えるので便利です。
各時期別の高野豆腐のやわらかさ・大きさの目安は?
離乳初期
すりおろし器で粉末状にした高野豆腐を水やだしと一緒に茹でたもの。
※ザラつきが残るので、初期で与える場合はほかの食材ペーストやおかゆなどに加えてあげましょう。
離乳中期
すりおろし器で粉末状にした高野豆腐を、水やだしと一緒に茹でたもの。
離乳後期
水でもどした高野豆腐を5mmほどの大きさに角切りにしたもの。
離乳完了期
水でもどした高野豆腐を1cmほどの大きさに角切りにしたもの。
■監修の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。
コメント