離乳食の基本の主食です。パサパサしがちな食材や、赤ちゃんが飲みこみにくい食材も、おかゆに混ぜることで食べやすくなります。まとめて炊いて、小分け冷凍しておくなどすると便利。ここでは、調理のポイントや保存方法、月齢別の形状を紹介します。
離乳食のごはん(おかゆ)はいつから食べさせていい?
おかゆを食べさせることができるのは、離乳食が始まる生後5~6か月ごろ。
アレルギーの心配がなく消化吸収のよいおかゆは離乳食最初の1さじ目にぴったりです。最初に与えるおかゆのかたさはトロトロのペースト状。粒が残らない、なめらかな状態から始めましょう。
慣れてきたら、野菜などを混ぜてみたりと味に変化をつけてみましょう。
ごはん(おかゆ)の栄養は?
エネルギー源となる糖質(デンプン質)が主成分ですが、たんぱく質やビタミン・ミネラル、食物繊維なども多く含み、栄養豊富です。
ごはんの選び方は?
玄米は食物繊維が多く消化が悪いので、離乳食では消化吸収のよい「白米」を使いましょう。
調理のポイント
鍋で作るときはごはんから炊くと時間短縮に
米からよりもごはんからの方が早くやわらかく炊くことができます。少量を手軽に作りたいときや、急いでいるときにおすすめ。最初にごはんのかたまりをよくほぐしてから炊きましょう。
まとめ炊きなら炊飯器が便利!
10倍がゆから作れて簡単なのが炊飯器を使って炊く方法。水加減して、スイッチを入れるだけでOK。炊飯モードだとふきこぼれてしまうので、おかゆモードにするのを忘れずに!
多めに炊いて小分け冷凍がおすすめ
おかゆの仕上がりは、炊く量や鍋の大きさにも左右されます。多めに作る方が失敗が少ないので数日分をまとめて炊き、小分け冷凍するのがおすすめです。
冷凍保存のコツ
10倍がゆは製氷皿で冷凍
数日分をまとめて炊き、1食分ずつ小分けしておけば毎日がラクに。とろとろの10倍がゆは製氷皿に入れると使い勝手がいいですよ。
量が多くなったらラップ、小分け容器を使って
離乳食にも慣れてきて、赤ちゃんの食べられる量が多くなったら容量の多い製氷皿やラップ、小分け容器などに1食分を入れておくと便利ですよ。
各時期別のおかゆのやわらかさ・大きさの目安は?
離乳食初期
米1:水10の割合で炊いた10倍がゆをすりつぶしてなめらかなとろとろ状に。
離乳食中期
米1:水7の割合で炊いた7倍がゆをはじめは粗くすりつぶして。慣れてきたらそのまま与えてみましょう。
離乳食後期
米1:水5の割合で炊いた5倍がゆをそのまま。
離乳食完了期
米1:水2〜3の割合で炊いた軟飯を。慣れたら水分を減らしていき、後半は普通のごはんにしましょう。
■監修の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。
コメント