80センチはいつまで着られる?サイズアップするタイミングや選び方のポイントを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

「80cmの服っていつまで着られるの?」と疑問に思っていませんか?

80cmの服は、長く着られると聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか。

赤ちゃんの成長によるので、一概にここまでとは言い切れませんが、長い子だと2歳ころまで着用している場合も。

そこで、こちらの記事では、80cmはいつまで着られるのか、サイズアップのタイミングや選び方のポイントを詳しく解説します。

サイズの目安も紹介しますので、ベビー服のサイズアップにお悩みの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

80センチはいつからいつまで着られる?

ここでは、80cmがいつからいつまで着られるのか解説します。

あくまで目安ですので、赤ちゃんの成長に合わせて、いつからいつまで着るのか判断するようにしてくださいね。

早い子だと6か月ごろから

早い子だと、生後6か月ごろから80cmに切り替えるという子もいます。

6か月の赤ちゃんの身長の目安は、61~72cmほどです。

赤ちゃんの成長スピードは速いので、80cmだと少し大きいけれど、余裕を持って着せるという方も。

ただ、大きすぎる服は赤ちゃんの動きの妨げになるので注意が必要です。

いずれにしても、6か月以降は寝返りなど動きも一層激しくなっていくので、赤ちゃんの身長や動きに合わせて服のサイズを調整することが大切ですよ。

長い子だと2歳近くまで着られる

赤ちゃんの成長スピードは、個人差があるため、一概にいつまでとは言えません。

ただ、長い子だと2歳ころまで着用できることもあります。

袖や丈に余裕があったり、ストレッチ素材だったりと、服の素材や仕様によっては、長く着られる場合も。

いずれにしても、子どもが窮屈そうならサイズアップを検討しましょう。

サイズアップのタイミングについては、このあと詳しく解説します。

サイズアップするタイミングは?

ベビー服のサイズアップのタイミングって悩みますよね。

どんなところをチェックすればいいのでしょうか。

ここでは、ベビー服のサイズアップのタイミングについて解説します。

いつサイズアップすればいいのかお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。

丈などが短くなった

服の丈が短くなったり、お腹や手首、足首が見えるようになったら、サイズアップのタイミングです。

丈の短い服だとお腹が見えてしまい、体が冷えてしまう可能性も。

そうならないように、赤ちゃんの服を着ている様子をこまめにチェックしましょう。

動きにくそう

赤ちゃんが動きにくそうにしていたときもサイズアップのタイミングですよ。

成長に伴って、赤ちゃんの動きはますます活発になります。

ハイハイやつかまり立ち、あんよなど、どんどん動きも出てくるので、ぴったりとした小さめの服だと、動きが制限されてしまいます。

袖やパンツが小さすぎないかを確認し、赤ちゃんが動きやすいサイズの服を選ぶことが大切です。

服のサイズ目安一覧

  

2歳ころまでの服のサイズを目安表にまとめました。

あくまで参考になりますので、お子さんの成長に合わせて、購入する服のサイズを確認することが大切です。

服選びの参考にしてみてくださいね。

80センチ選び方のポイント

どんなところに気を付けて服を選べば、失敗せずに済むのでしょうか。

ここでは、80cmの服の選び方のポイントを紹介します。

赤ちゃんの成長や動きやすさを重視した服を選べると、赤ちゃんも快適に過ごせますよ。

では、詳しく見ていきましょう。

目安のサイズを確認する

選び方の基本は、赤ちゃんの月齢や成長に合わせたサイズを選ぶことです。

メーカーによってサイズ感の違いがあるため、サイズの目安を事前に確認すると良いでしょう。

また、国内と海外でサイズの表記方法が違う場合があることもおさえておくと◎。

国内のベビー服は、50cm、60cmなど身長を元にしたサイズ展開になっています。

海外のブランドでは、身長ではなく月齢が表示されている場合も。

サイズの目安を確認し、適切なサイズを選べるようにしましょう。

身長と体重を測る

服を買う前に、赤ちゃんの身長と体重を測るのがおすすめです。

家で測るなら、ねんねの赤ちゃんの場合は、寝かせた状態で頭からかかとまでをメジャーなどで測ります。

また、健診や支援センター、保育園などでも身長を測ってもらえるので、きちんとした数字が知りたい場合は、そうした機会を活用するのも◎。

商品のサイズの目安と照らし合わせながら選べると、赤ちゃんのサイズにあった服を選ぶことができますよ。

動きやすい素材のものを選ぶ

赤ちゃんの動きの妨げにならないよう、動きやすい素材のものを選ぶと良いでしょう。

伸縮性がありやわらかい素材のものだと、赤ちゃんの動きにフィットし、動きやすくて◎。

赤ちゃんの肌に優しいコットン素材のリブ編みのものだと、ストレッチ性が高くなります。

素材や編み方などで着心地も変わりますよ。

赤ちゃんの動きやすさや季節に合わせた素材選びができると良いですね。

着脱しやすいか確認する

着脱しやすいかどうかも選ぶ際の重要なポイントです。

80cmだと、ママやパパが着替えを手伝うことが多いと思います。

肩にスナップボタンがついているものは、簡単に着脱できるのでおすすめです。また、前開きの服もスムーズに着せることができます。

伸縮性のある素材も着脱がラクにできて◎。

80センチおすすめコーデ

80cmは、長く着られる場合が多く、赤ちゃんに似合うお洋服をたくさん揃えたいですよね。

そこで、ここではおすすめの80cmの服を種類別に紹介します。

カバーオールからセパレート、アウターも紹介しますので、赤ちゃんらしいコーディネートをたくさん楽しみましょう!

カバーオール

カバーオールは、つなぎタイプのベビー服。

お腹が出る心配がなく、ハイハイや寝返りなどの動きが活発な赤ちゃんにぴったりな洋服です。

スナップボタンやファスナーのあるでデザインのものは、おむつ替えのときに便利ですよ。

セパレート

セパレートタイプの服は、上下が別々なので、コーディネートの幅がぐっと広がります。

トップスとボトムスを組み合わせることで、さまざまな着せ方をすることができます。

赤ちゃんの洋服選びが一層楽しくなりそう!

アウター

寒い季節は、アウターも必須アイテムですよね。

80cmが着られるころは、動きも活発なので、暑くなったときにすぐに着脱できるのもが良いでしょう。

寒さが厳しい場合や長時間寒いところにいるという場合は、保温性の高いものだと安心です。

カーディガンやジャケット、ポンチョなどさまざまな種類があるので、着心地の良い1着が選べると良いですね。

赤ちゃんの成長に合わせて快適に過ごせる80センチの服を選びましょう

こちらの記事では、80cmはいつまで着られるのか、サイズアップのタイミングや選び方のポイントを詳しく解説しました。

個人差が大きく、いつまでと一概には言えませんが、長い子だと2歳ころまで着る子もいますよ。

ベビー服の中でも長く着られることが多いと言われる80cm。

赤ちゃんの成長に合わせて、80cmの服を柔軟に選んでいくことが大切です。

おしゃれも楽しみつつ、赤ちゃんが快適に過ごせる服を選べるといいですね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。