母親学級に行かずに出産はアリ?母親学級に行くメリットや内容を紹介

母親学級とは?

妊娠中のさまざまな疑問や赤ちゃんとの生活の基礎を学べる「母親学級」。

またの名を「母親教室」「マタニティスクール」などとも呼びますが、そもそも母親学級とはどんなイベントなのでしょうか?

妊娠中や出産の疑問を解決

母親学級は、妊娠中の生活や出産・育児について、さまざまな悩みや疑問に答えてくれます

特に初産のときは、出産がどういったものか、新生児のお世話の方法など、具体的にイメージしづらいことばかりではないでしょうか。

母親学級には、出産や育児のプロが参加しています。

直接疑問に答えてもらうことで、一部ではありますがそのあたりの不安やモヤモヤが解消されるかもしれません。

自治体や産院が開催

母親学級と検索するとたくさん出てきます。どこのものに参加すればいいかわかりません

一般的に、母親学級は、

  • 自治体が主催(お住まいの地域の保健センターなど)
  • 産院が主催(出産を予定している病院)
  • 一般企業が主催

の大きく3つに分けられます。

お住まいの地域の保健センターや、出産予定の病院で開催される母親学級に参加するのがスムーズです。

企業主催のものは、離れた場所にいても参加できるオンライン形式タイプのものもありますよ。

詳しくはイベントのホームページなどを確認して、自分に合った教室に参加しましょう。

妊娠中期から参加可能

母親学級は、一般的には体調が安定してくる妊娠中期からの参加できるものが多め

教室によっては、妊娠の期間が細かく指定されているものもありますので、参加したい教室が、自分の妊娠期間に合ったものなのか確認したうえで予約をとりましょう。

母親学級は必ず行くべき?参加するメリットを紹介

母親学級って、必ず参加しないといけないものですか?

母親学級は、妊婦が必ず参加しないといけないものではありません

仕事が忙しかったり、里帰り出産でタイミングが合わなかったりと、なかなか参加できないプレママのみなさんもいるでしょう。

今は出産や育児に関する情報が気軽にゲットできる時代。自分のライフスタイルに合った方法で知識を深めていければいいですね。

一方で、母親学級は専門家と直にやりとりすることで疑問や不安をスムーズに解決するいい機会でもあります。

母親学級に参加するメリットを詳しく見ていきましょう。

出産・育児に関する最新情報がゲットできる

母親学級では、最新の出産や育児に関する情報を得られることもあります

育児本などで知識を得るのもいいですが、出産方法や育児に役立つ便利グッズは、日々進化したりトレンドなどが変化していくことも。

例えば、沐浴の方法ひとつとっても、最新のアイテムを使って従来の方法よりママの負担を減らしておこなえるなど、母親学級に参加することで知らなかった情報を得られることもありますよ。

専門家やママ友に相談できる

母親学級に参加すると、新しくママ友ができたり、助産師などとの交流のなかでさまざまな相談ができることもあります。

妊娠期間中は、つわりや体調不良などでどうしても家の中にこもりがちになってしまう人も多いかと思います。

そんな状況のなか、新しくコミュニティを作るのって簡単じゃないですよね。

母親学級に参加すれば、似た環境のプレママと出会えますし、専門家とも直に会えます。

そこでさまざまな相談やトークをすることで、疑問が解決したり、話をきいてもらうだけで気分がスッキリすることもあるかもしれません。

両親教室ならパパも出産の知識が得られる

両親学級に参加すると、ママだけでなく、パパも一緒に出産や育児に関する知識を深めることができます

実際にお腹の中に赤ちゃんを抱えているママに比べ、パパはどうしても子どもが生まれる実感がわきにくいもの。

ママと一緒に両親学級に出てみて、さまざまな知識や体験を通して、一足早くパパになる心構えをするのも重要かもしれませんよ。

母親学級は何をする?

母親学級では具体的にどんなことをしますか?

ここからは、母親学級の内容の一例を紹介していきます。

あくまで一例で、内容はそれぞれの母親学級により変わってきますので、詳しくは参加予定のクラスの案内などを確認してみてくださいね。

妊娠中の栄養や歯の健康についての指導

まずは、妊娠中の食生活や歯の健康などについて専門家から指導が受けられます

妊娠中の食べ物や飲み物って、何が良くて何がNGなのか悩んでしまいますよね。

効率のよい栄養の摂り方やおすすめメニューなどを知れるチャンスです!

また、妊娠中に特に気を付けたいのが歯科衛生について

虫歯などの治療で歯科に通っているプレママも多いと思いますが、なぜ歯の健康が大事なのか、理想のケア方法など、うれしい情報がゲットできるかも⁉︎

入院や分娩についての説明

主に出産予定の産院でおこなわれる母親学級では、入院の流れや陣痛時の注意点などが説明されることも

入院に必要なもの、産院からプレゼントされるグッズ、1日のタイムスケジュールなど、事前に知っておきたいことが盛りだくさんです。

入院部屋や分娩室の見学ができるところもあり、より出産のイメージがわきやすくなりそうですね。

赤ちゃんの抱き方や沐浴の実践練習

母親学級では、人形などを使って赤ちゃんの抱っこや沐浴などの実習を受けることができます

新生児は小さく、また首がすわっていないため、抱っこするのも経験や慣れが必要。

かといって、赤ちゃんが生まれてから「どうやって抱っこすれば?」と今さら聞きにくいですよね。

出産前の母親学級で、抱っこやおむつ交換、沐浴などの方法をひと通りマスターしておくと安心して出産に臨めそうです。

パパの妊婦疑似体験

両親学級では、パパに特殊なベストを着せることで疑似妊婦体験をしてもらうことができます

妊娠して体が重くなって家事をするのもひと苦労…しかし夫になかなか理解してもらえません

普段、妊娠生活で不便に感じていることを、この機会に身をもって経験してもらいましょう!

そうすることで、パパの理解も深まり、さまざまな面でサポートしてくれるようになるかもしれませんよ。

その他

母親学級によっては、ほかにもさまざまなプログラムが用意されています。

妊娠中の体にもやさしいアロマ体験やマタニティ体操、産後の授乳のためのおっぱいマッサージなど、家に持ち帰って続けたくなるような魅力的な講座もたくさん。

ぜひ興味ある内容のものを探して、自分に合った母親学級に参加してみましょう。

母親教室を通して無理せずママになる準備を

母親学級は、必ず参加しないといけないものではありませんが、参加するとさまざまな知識を深めることにつながり、ママになる準備もスムーズに進めやすいことがわかりました。

また、参加者を対象に、産後に使う母乳パッドや赤ちゃん用ボディソープなどの試供品をもらえることも。

少量を試してみて、そのなかから自分に合ったものを産後定期的に購入すれば、ムダがなく家計的にも助かりますね!

ぜひ、無理のないスケジュールで、お好みの母親学級への参加を検討してみてくださいね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。