水分が多く、やわらかくてみずみずしい「白菜」。味にクセがなく、加熱すると甘みが出て赤ちゃんにも食べやすくなり、さまざまなメニューに活用できる万能野菜です。
今回は、白菜を使った離乳初期向けのレシピを3つ紹介します。
「白菜を離乳食に取り入れたいから、いろんなレシピが見たい!」という方はぜひ最後までチェックしてみてください。
また、離乳食向けの白菜の下ごしらえについて詳しく知りたい方は、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
目次
白菜の離乳食レシピ3選!初期・生後5〜6ヶ月向け
白菜には、免疫力を高めるとされるビタミンCやカリウムなど多くの栄養素が豊富に含まれています。
初期では、水分や甘みが多くやわらかい葉の部分を使うようにしましょう。
それではさっそく、白菜を使った離乳初期向けのレシピを3つ紹介します!
まずはここから!白菜ペースト
白菜は芯や葉脈を取り除き、葉先のやわらかい部分のみを使います。よくゆでてからみじん切りにして、ゆで汁を混ぜながらすりつぶしたら完成です!赤ちゃんが食べにくそうなら、裏ごしをするとより食べやすくなりますよ。
【使用食材】白菜
【使用食材】白菜
詳しいレシピはこちら
白菜のしらすのせ
白菜ペーストにしらすペーストをのせた、栄養たっぷりレシピです。緑と白の色合いが鮮やかで見た目にも楽しく、赤ちゃんの食欲をそそります!白菜の甘さでしらすも食べやすくなり、手軽にビタミンやたんぱく質が摂取できるうれしいメニューです。
【使用食材】しらす・白菜
【使用食材】しらす・白菜
詳しいレシピはこちら
野菜だし(大根、白菜、にんじん)
白菜と、大根・にんじんを使った野菜だしのレシピです。野菜の甘みとうま味がたっぷりつまっており、栄養価もばっちり。いろいろなメニューに応用したり、飲み物として添えてもいいですね。ゆでた野菜はとてもやわらかくなっているので、そのまま離乳食の材料になり便利ですよ!
【使用食材】大根・白菜・にんじん
【使用食材】大根・白菜・にんじん
詳しいレシピはこちら
ほかの時期はこちらでチェック!
白菜を使った初期以外のレシピもまとめているので、確認してみてくださいね。
やわらかくて甘みたっぷり!白菜離乳食のまとめ
今回は、白菜を使った離乳初期向けレシピを3つ紹介しました。
水分が多く甘みがたっぷりな白菜は、離乳食にぜひ取り入れたい野菜のひとつです。
ビタミンやミネラルなどの栄養価が豊富に含まれていますので、今回紹介したレシピを参考に、ゆで汁も上手に活用して赤ちゃんの丈夫な体作りに役立ててくださいね。
赤ちゃんが食材や食べることに興味をもち、毎日の食事の時間が楽しいものになるよう祈っています!
コメント