やわらかく、甘みのあるバナナは赤ちゃんにも人気の食材です。栄養価も高く1年中、手軽に手に入るため、離乳食期に大活躍。
苦手な野菜と混ぜて食べさせたり、手づかみ食べにもおすすめです。ここでは、おいしいバナナの選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。
離乳食のバナナはいつから食べさせていい?
バナナを食べさせることができるのは離乳期初期5~6か月ごろから。おかゆや野菜などに食べ慣れたころから始めてみましょう。
バナナはアレルギー表示の義務対象にはなっていませんが、表示が推奨されている品目に指定されています。初めて食べるときは加熱したバナナを少量からスタートして、赤ちゃんの様子をみながら与えてください。
※バナナは甘く食べやすく、赤ちゃんがよく食べてくれるため、沢山あげたくなってしまいがち。果糖が多いのであげすぎには注意してください。
バナナの栄養は?
赤ちゃんの成長にかかせないビタミンB群や食物繊維が豊富に含まれています。また、さまざまな糖質が含まれているため、エネルギー源にもなります。
栄養価バランスがよく、離乳食期の赤ちゃんにおすすめの食材です。
美味しいバナナの選び方は?
- 全体的に皮の色が濃い黄色
- 軸がしっかりしていて、皮に傷がないもの
調理のポイント
中期ごろまでは加熱を!電子レンジでOK
中期ごろまでは加熱したバナナを与えましょう。加熱をするとやわらかく甘みも増すため、赤ちゃんも食べやすくなります。
加熱するときは電子レンジで加熱が簡単でおすすめです。
離乳食には食べごろのバナナがおすすめ
シュガースポット(黒い斑点)があるバナナはやわらかくて甘みが強いので、離乳食期におすすめ。
ただし、皮だけではなく、実も黒くなっている場合は与えないようにしましょう。
他の食材と一緒に調理
色々な食材にバナナを混ぜ合わせるとバナナの甘みがプラスされて赤ちゃんも食べやすくなりますよ。
ほうれん草や小松菜などが苦手な赤ちゃんもバナナと混ぜると甘みで食べてくれることも。また、とろみづけにも使うことができます。
冷凍保存のコツ
ペーストは製氷皿で冷凍すると便利
初期などで作るペーストは小さじ1ずつなど1回量をはかって、製氷皿に入れて冷凍保存すると便利です。
角切りや輪切りのものはラップなどで小分け冷凍が便利
生のバナナを輪切りや角切りにして、フリーザーバッグやラップに包んで小分けにして冷凍するのもおすすめ。
各時期別のバナナのやわらかさ・大きさの目安は?
離乳食初期
輪切りにしたバナナを電子レンジで柔らかく加熱しましょう。加熱したものをすりつぶすなどしてなめらかなペースト状にします。
離乳食中期
舌でつぶせるくらいに加熱したバナナをすりつぶします。やわらかさは絹ごし豆腐くらいが目安です。
離乳食後期
生のバナナを5~7mmの角切りにします。生のバナナを与えるのが心配な場合は加熱してあげてもOK。
離乳食完了期
生のバナナを1cmの角切りにします。手づかみの場合は、輪切りか4~5cmに切ったバナナを4等分にするのがおすすめです。
■監修の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。
コメント