【大根】離乳食の下ごしらえ|栄養や選び方、調理のポイントなど詳しく解説

くせがなく、加熱すると甘みが出る大根は赤ちゃんが食べやすい食材のひとつです。やわらかく水分量も多いので、すりつぶしやすく、離乳食初期はもちろんのこと、中期、後期と形状を変えていろいろな料理にアレンジすることができます。

ここでは、おいしい大根の選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。

離乳食の大根はいつから食べさせていい?

大根を食べさせることができるのは、離乳初期の生後5か月ごろから。煮るとやわらかくなるため、すりつぶしやすく、離乳食の調理に適しています。

のどごしもいいため、赤ちゃんも食べやすい食材です。大根の葉はかたいため、中期ごろまでは与えないようにしてください。

大根の栄養は?

大根にはジアスターゼなどの消化を助け、胃腸の働きを整える酵素が含まれています。胃腸が未発達の赤ちゃんも安心して食べられる食材です。また、大根の葉にはβ-カロテンやカルシウムが豊富に含まれています。

おいしい大根の選び方は?

■丸ごとの場合

  • 太くまっすぐなもの
  • ずっしり重みのあるもの
  • 皮がなめらかで葉がみずみずしいもの

■カットされたものの場合

  • 断面のきめが細かく白いもの

調理のポイント

甘みの強い葉のついた上部~真ん中を使う

大根の先端部分はかたく辛みが強いので、離乳食には甘みとやわらかさのある葉のついた上部から真ん中部分を使うようにしましょう。

皮は厚めにむきましょう

皮の近くは繊維質でかたいため、皮を厚めにむくと赤ちゃんが食べやすくなります。

茹でるときは少し大きく切りましょう

茹でるときはいちょう切りなど少し大きめに切って茹でると◎。細かく切るより早くやわらかく茹でることができます。

冷凍保存のコツ

ペーストは製氷皿で冷凍すると便利

初期などで作るペーストは小さじ1ずつなど1回量をはかって、製氷皿に入れて冷凍保存すると便利です。

茹でて各時期のサイズに切ってから小分け冷凍

離乳食時期に合わせた形状に茹でた大根をラップに包んで保存したり、フリーザーバッグや小分けできる保存容器に入れて、小分け冷凍すると便利です。

各時期別の大根のやわらかさ・大きさの目安は?

離乳食初期

やわらかく加熱してすりつぶすか、裏ごしをしてペースト状に。赤ちゃんが食べにくいときはゆで汁などでのばしてから与えて。

離乳食中期

やわらかく加熱して粗くすりつぶすか、2~3mmほどのみじん切りに。とろみをつけると食べやすくなります。やわらかさは舌でつぶせる絹ごし豆腐くらい。

離乳食後期

指で軽く力を入れたらつぶれるかたさに加熱し、3~4mmほどの角切りに。

離乳食完了期

指でつぶせるかたさに加熱し、7mm~1cmほどの角切りに。または1cm角×4~5cmのスティック状に切ります。


■監修の先生

管理栄養士山本さん

山本 理江 やまもと まさえ 先生

管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。