焼き魚やフライ、お刺身など、あじは食卓によく出てくるなじみ深い魚ですよね。
あじなどの青魚はDHAなどの栄養素も含まれ、栄養満点!赤ちゃんにもぜひ食べてほしい食材ですが、小骨も多いので与えるときは十分注意しましょう。
ここでは、あじの選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。
離乳食のあじはいつから食べさせていい?
あじは離乳後期、9~11か月ごろから食べることができます。
あじなどの青魚は白身魚に比べて脂質が多く、離乳後期ごろから様子を見ながら与えましょう。小骨もあるので、しっかり取り除いたものを食べさせるようにしてください。
あじの栄養は?
あじは体の成長に欠かせないたんぱく質やビタミンB類、カルシウム、ミネラルなどさまざまな栄養が含まれています。さらに脳や神経の発達にかかせないDHAも豊富に含まれています。
美味しいあじの選び方は?
- 皮に光沢があり、ハリがあるもの。
- 目が濁っておらず、黒目がはっきりしているもの。
- 切り身は赤に近いピンク色のもの。
調理のポイント
干物は離乳食には不向き、あげる場合は塩抜きを
あじの干物は塩分が多いので離乳食に使うには不向きです。もし与える場合は1歳以降に。塩抜きをしたものを少量与えるようにしましょう。
骨や皮は取り除きましょう
あじは小骨も多いので、しっかり取り除いてください。皮も取り除くようにしましょう。3枚おろしにしたものや、あじのお刺身が離乳食には使いやすくて便利ですよ。
冷凍保存のコツ
月齢別に調理したあじを小分け冷凍
月齢別にあわせた調理方法で調理したあじを、小分けにできる容器やフリーザーバッグなどに入れて冷凍すると、1回分ですぐ使えるので便利です。
各時期別のあじのやわらかさ・大きさの目安は?
離乳後期
加熱し、皮や小骨をきれいにとったあじを5~8mmほどにほぐしたもの。
離乳完了期
加熱し、皮や小骨をきれいにとったあじを1cmほどにほぐしたもの。
■監修の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。
コメント