茹でるとさらに甘みが増し、ほかの食材とも合わせやすいにんじんは、使いやすく栄養価も高い食材。とろとろ状に調理しやすいので、初期から与えやすく、赤ちゃんにも人気です。ここでは、にんじんの選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。
離乳食のにんじんはいつから食べさせていい?
にんじんを食べさせることができるのは、離乳初期の生後5か月ごろから。
にんじんはクセがなく、甘みがあり、ほかの食材と比べてアレルギーの心配も少ないので赤ちゃんのはじめての野菜として最適です。
にんじんの栄養は?
皮膚や粘膜を強くし、免疫力を高めるβカロテンを多く含みます。油脂で調理するとβカロテンの吸収率もアップしますよ。ただし、離乳食初期では油を使った調理は避けてください。
おいしいにんじんの選び方は?
- 表面にヒビや割れがなく、つやがあるもの
- 葉を落とした茎の切り口が小さいもの
調理のポイント
水で洗って皮をむきましょう
にんじんは水で洗い、皮は薄くむくようにしましょう。皮の近くにおいしさや栄養がたっぷり含まれています。薄くむくにはピーラーが便利です。
茹でるときは大きめに切って
小さく切ってから茹でるよりも、少し大きめに切ったほうがやわらかく仕上がります。大きく切っておくと栄養とうま味をキープできますよ。
すりおろしてから煮てもOK
生のまますりおろし、適量の水やだし汁を足してから加熱すると、とろとろに仕上がります。初期のときなど、少量作りたいときにも便利です。ポタージュ状にしたり、おろし煮などに調理することもできますよ。
冷凍保存のコツ
ペーストは製氷皿で冷凍が便利
初期などで作るペーストは小さじ1ずつなど1回量をはかって、製氷皿などで冷凍すると使いやすく便利です。
茹でて各時期のサイズに切ってから小分け冷凍
離乳食時期のサイズにカットしたにんじんをラップで包むか、フリーザーバッグ、小分け容器などに入れ、小分け冷凍するのが便利です。
各時期別のにんじんのやわらかさ・大きさの目安は?
離乳食初期
やわらかくなるまで加熱し、なめらかにすりつぶしてペースト状に。
離乳食中期
やわらかくなるまで加熱し、細かくつぶすか、2〜3mmのみじん切りに。やわらかさは赤ちゃんが舌でつぶせる絹ごし豆腐くらい。
離乳食後期
指で軽く力を入れてつぶせるかたさに加熱し、3〜4mmくらいの粗みじん切りに。
離乳食完了期
指で軽くつぶせるかたさに加熱し、7mm〜1cm角に切るか、または1cm角×4〜5cmのスティック状に。
■監修の先生
山本 理江 先生
管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。
コメント