【りんご】離乳食の下ごしらえ|栄養や選び方、調理のポイントなど詳しく解説

甘みも酸味も感じられるりんごは、料理にもデザートとしても使いやすく、また、ほかの食材と組み合わせて使うのもおすすめです。苦手な野菜に混ぜるとパクパク食べてくれる、なんてことも。

品種によって甘み・酸味のバランスも違うので、赤ちゃんの好みに合ったものを選ぶことができます。

ここでは、おいしいりんごの選び方や、おいしく調理するコツや保存方法、月齢別の形状を紹介します。

離乳食のりんごはいつから食べさせていい?

りんごを食べさせることができるのは離乳初期5~6か月ごろから。おかゆや野菜などを食べ慣れた頃から始めてみましょう。

りんごは、表示が推奨されている「アレルギー表示推奨品目」に指定されています。初めて食べる時はごく少量からスタートして、様子をみながら与えてください。

りんごの栄養は?

りんごは、食物繊維やカリウムなどを豊富に含んでいます。また、整腸作用のあるペクチンも含まれているので、赤ちゃんの便秘対策としてもおすすめです。

鉄の吸収を助けてくれるビタミンCも入っているので、鉄が不足しがちな離乳食初期から積極的に食べたい食材のひとつですね。

美味しいりんごの選び方は?

  • 全体的に赤く、色つやのいいもの。
  • おしり部分が左右対称にくぼんでいて丸みを帯びているもの。おしりの色が青いと未完熟、オレンジ色だと完熟して甘いものが多い。

調理のポイント

りんごは加熱するとジューシーに

りんごは皮と芯を取り除き、離乳初期には必ず加熱しましょう。加熱することでジューシーな味わいになります。甘みも凝縮されるので、赤ちゃんが苦手な野菜などに混ぜても◎。

加熱は電子レンジが便利

食べさせたい分だけ、切ったりすりおろしたりしたりんごを耐熱容器に入れ、水を加え電子レンジでチン。そのまま蒸らすとやわらかくなり、その後の調理がやりやすくなりますよ。

変色は気にしなくてOK

大人が食べるりんごは、茶色く変色するのを防ぐため塩水などにひたすこともありますが、赤ちゃんにとっては塩分が刺激になることも。

変色したものを食べても問題はないので、りんごそのままの味を楽しんでもらうようにしましょう。

冷凍保存のコツ

ペーストは製氷皿で冷凍が便利

初期などで作るペーストは小さじ1ずつなど1回量をはかって、製氷皿などで冷凍すると使いやすく便利です。

切ったりんごは保存袋などで冷凍が便利

加熱してから食べやすい大きさにカットし、フリーザーバッグに入れるのが便利。

各時期別のりんごのやわらかさ・大きさの目安は?

離乳初期

やわらかく加熱してすりおろして。すりおろした食感が苦手な赤ちゃんは、お湯でのばしてペースト状に。

離乳中期

やわらかく加熱して、みじん切りに。

離乳後期

指でつぶせるくらいにやわらかく加熱して、5mm程度に切る。

離乳完了期

指でつぶせるくらいにやわらかく加熱して、1cm角に切る。または生のまま薄切りにして手づかみ食べさせても◎。

りんごはは甘くて食べやすい食材ですので、赤ちゃんがよく食べてくれるので、沢山あげたくなってしまいがちですが、果糖が多いのであげすぎにも注意です。


■監修の先生

管理栄養士山本さん

山本 理江 やまもと まさえ 先生

管理栄養士・フードコーディネーター。乳幼児健診での食事指導や離乳食~幼児食教室に携わる。食育講演、子育てに関する講演および料理教室なども行っている。


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。